インドのコンセント
インドの電圧情報
インドの電圧は220~240Vです。
プラグの形状はB3・BF・B・Cタイプが使われています。
ちなみに日本の電圧は100Vで、プラグの形状はAタイプですね。
海外電源変換アダプタ
ゴアのコテージのコンセントがこんな感じでした。
しかし変換アダプターさえあれば、何も悩む事はないですね。
👆こういう全世界のコンセントに対応した変換アダプターです。
日本から持っていく充電機器をチェックしてもらえると分かるのですが、大抵は海外の電圧に対応してますね。ドライヤー以外。
こちらは任天堂スイッチのACアダプター。INPUT 100-240V〜; 50/60Hz; 1Aです。
実は今回のお宿にはドライヤーが無かったのですが、扇風機があったので何とかなりました。暑いのですぐ乾きます。
海外対応のドライヤーとか変圧器を持ってしてまでドライヤーが要らない人なので、今回は端折ります。
さて、変換プラグを下の二つの穴に挿してみました。うん。これなら普通に使えそう。
ここに普通に日本のAタイプのコンセント🔌が挿せますね。
でだ。こういう事はよくある旅の情報サイトに載ってますけど、本当に必要なのはそれじゃないです。
変圧器や変換アダプターを売りたいだけのサイトでは書かれる事が少ないですが、本当に必要なのは「延長コード」ですね。
変圧器は大概のホテルで貸してもらえます。かつてヨーロッパ旅行で借りた時に、変圧器から火花が出たのでそれ以来借りるのを辞めましたが(笑)
で、その次に必要になってくるのは「延長コード」だって、何度でも口をすっぱくして言いますよ?
なぜなら稀に?ローカルなリゾートホテルなんかのコンセントは、ありえない位置にあるからです!
一応今回のコテージにはベッドサイドにもコンセントがありましたが、やはり少し高い位置で使いにくかったです。
ちなみにこちらが、海雲台のホテルのコンセントの位置。な? 延長コード欲しいだろ?
新しいホテルなんかは直接USBが挿せるようになってる所もありますが、古いホテルやローカルなコテージなんかは期待出来ませんね。
延長コードがあれば、ベッドまで延ばして寝転びながらスマホをしつつ充電できますぜ?
有ると無いでは、雲泥の差です。
関連記事
- 【インド】コンセントの形状【電圧】
- 【インド旅行記】EP00 ゴアひとり旅【準備編】
- 【インド旅行記】EP01 ゴアの行き方【前編】
- 【インド旅行記】EP02 ゴアの行き方【後編】
- 【インド旅行記】EP03 ゴア空港からアンジュナビーチへ タクシーで行く方法
- 【インド旅行記】EP04 ゴア アンジュナビーチの三つ星コテージ ビスタ プライア ビーチフロント コテージズにチェックイン
- 【インド旅行記】EP05 ゴア アンジュナのレストラン JANET & JOHN’S
- 【インド旅行記】EP06 ゴア散歩
- 【インド旅行記】EP07 ゴア アンジュナの朝ごはん【前編】
- 【インド旅行記】EP08 ゴア アンジュナビーチでKindleペーパーホワイト【旅行の持ち物】
- 【インド旅行記】EP09 ゴアで使えるおすすめアプリ4選
- 【インド旅行記】EP10 ゴア アンジュナのジャーマンベーカリー【前編】
- 【インド旅行記】EP11 ゴア アンジュナで両替 【前編】
- 【インド旅行記】EP12 ゴア アンジュナ CAFE LILLIPUTのビリヤニ
- 【インド旅行記】EP13 ゴア アンジュナの朝ごはん【中編】
- 【インド旅行記】EP14 インドの映画館でインド映画を観る
- 【インド旅行記】EP15 ゴア パナジからアンジュナへ行く方法【タクシー】
- 【インド旅行記】EP16 ゴア アンジュナのジャーマンベーカリー【中編】
- 【インド旅行記】EP17 ゴア アンジュナのCurlies
- 【インド旅行記】EP18 ゴアのトランスパーティ【AURA】
- 【インド旅行記】EP19 ゴア アンジュナの朝ごはん【後編】
- 【インド旅行記】EP20 ゴア アンジュナのジャーマンベーカリー【ビリヤニ編】
- 【インド旅行記】EP21 アンジュナからゴア空港へ
- 【インド旅行記】EP22 ゴア空港から成田空港へ
- 【パスポートのPDF化】スマホでスキャンしてPDFにする方法
- インドでクレジットカードが使えなかった話