はじめに
まずは、この動画を観てみて下さい。話はそれからだ。
今回は機能的にInstagram版しかありません。
是非ともこの『ゾンビ・ボイス・チェンジャー』でYouTuberになってみて。
ゾンビ
この1978年の『ゾンビ(Dawn of the Dead)』の海外版のポスターって、ゾンビの口が描かれて無いじゃないですか。
これを見ていつも思ってた事がありまして。。。
それは、このポスターが意味する所は『死人に口なし』なのかなって。
なので、いつかこのゾンビに喋らせたかったのです。
ということで実際にARエフェクト『ゾンビ・ボイス・チェンジャー』を作って喋らせてみました。
作り方

まずは、ゾンビを切り抜きます。
ちゃんとARで顔に投影してるので、今回はARエフェクトと言えよう。
あえて顔の傾きを制御して、表情もつけない様にしました。
かろうじて目パチだけ。なるべく原作に忠実に。
声

ゾンビの声ってこんなだよね?
あとグラフィックイコライザーってカッコいいので、音ネタをする時には是非とも組み込みたいと思ってました。

赤も良いけど、黄緑バージョンにしようかな。

今回は、パッチの量が多くて大変でした。
本来ならここを詳しく書くべきなんだろうけど、自分は技術的な事よりも何故それを作ったのか動機が知りたい派なので、このような記事となっております。
さいごに
実は今回ゾンビを題材にしたのはワケがありまして。
ここらで少しARエフェクト作りをお休みしようと思ってます。
ジョージ・A・ロメロ監督になれる『ジョージ・AR・ロメロ』が最初の作品だったので、とりあえずここはロメロ監督の『ゾンビ』で〆ようかと。

ちなみにARエフェクト『ジョージ・AR・ロメロ』は、光栄にもジョージ・A・ロメロ財団のInstagramで紹介してもらいました。
Shin Nakaは一歩ハリウッドに近づいた!
さて、次作からはしばらく自分でゲームを作ってみようと思います。もちろんゾンビゲームです。
ゲーム開発は長い航海となることが予想されるので、息抜きにARエフェクトを作るかもしれませんが。
インディーゲーム開発
- 【ゲーミングチェア】AKRacing Premium RAVENの組み立て所要時間は【約一時間】
- 【自己紹介】なんで俺ゲーム作ってるんだっけ?
- ゲームの作り方 #001 俺が主人公の俺ゲーを作るぜ!【インディーゲーム】
- ゲームの作り方 #002 納得のいく仮モデルが出来た話【Blender】
- ゲームの作り方 #003 俺の野望【Blender】
- ゲームの作り方 #004 ビジュアルスクリプティングの話 【Bolt vs PlayMaker】
- ゲームの作り方 #005 Macでゲーム開発【MacBook Pro 】
- ゲームの作り方 #006 血のテクスチャの描き方【ヨーグルト】
- ゲームの作り方 #007 動画から音を抜いてUnityで鳴らす方法【iMovie】
- ゲームの作り方 #008 タイトルは『Beach of the Dead』に決定!【DeepL】
- ゲームの作り方 #009 iPhoneでモーションキャプチャー【TDPT】
- ゲームの作り方 #010 Xbox Oneのコントローラー設定【Input Manager】
- ゲームの作り方 #011 砂のテクスチャの描き方【お塩】
- ゲームの作り方 #012 そろそろ限界なのか?【Xcode】
- ゲームの作り方 #013 スト2っぽく6ボタン化計画
- ゲームの作り方 #014 UnityをアップデートしたらUnity Package Manager Errorとか【涙目】
- ゲームの作り方 #015 パンガン島のフルムーンパーティみたいな炎の作り方
- ゲームの作り方 #016 iPhoneで動かす方法【Xcode】
- ゲームの作り方 #017 炎から炎のテクスチャを作る方法【フライパン】
- ゲームの作り方 #018 ソロゲーム作りで一番重要な事
- ゲームの作り方 #019 AR Beach of the Dead🔨👓
- ゲームの作り方 #020 テストプレイのやり方
- ゲームの作り方 #021 『ビーチ・オブ・ザ・デッド』ついに配信開始!
- ゲームの作り方 #022 『ビーチ・オブ・ザ・デッド』反省会
作成中のグラフィックは @oknaka のインスタで晒しています。
作成中の動画は @oknaka のYouTubeで晒しています。
作成中のBGMは @tigeronbeat のインスタで晒しています。
フォローよろしくお願いします。