はじめに
前回👆のUnityをアップデートした話からだいぶ間が開きましたね。
あれから40数万円の16インチMacBook Pro M1 MAXを買って作業してます。
ノートパソコンにこだわっている理由は、もしこれ一台でゲームが作れるならば、どこでも好きな場所で作業ができるってことですよね?
たとえばサムイ島のコテージとか香港の重慶マンションとか、どこでも場所を選ばないって事ですよね?
そんなの最高じゃないですか!
そんな夢を見ながらゲームを作っているShin Nakaです。
コットン
さて今日は久しぶりに、あのアナログな手法でテクスチャを作るシリーズをやってみたいです。

そう、この黒いツヤ消しプレートで作るシリーズです。
いままでは
第一弾では、ヨーグルトから血を作ったり👆
第二弾では、塩から砂のテクスチャを作りました👆
今日は煙とか炎とかそのあたりの汎用的に使えるテクスチャを作ろうと思っています。

今回はコットンを使います。
娘(高2)がマニキュアに使うやつです。
ひとつもらいました。

分厚いので薄く剥がして使います。

こんな感じでちぎって形を整えて使います。

いい感じちゃう?

もう煙みたいやん。

これらを4枚くらい集めてUnityでアニメにしました。
パラパラアニメです。
フルムーンパーティ
これを再生してみた炎がこちら!!!
松明っぽい炎や火の粉とか、最後の看板とかに使ってみました。
まぁ、汎用的に炎とか煙とか気体モノのテクスチャとしては使えそうです。

SKULL MOON PARTYの元ネタはパンガン島のフルムーンパーティですね。
こんな炎の看板を作りたかったんです。
ちなみにフルムーンパーティに行ってきた記事はこちら👆

Blenderでテキストのメッシュを作って、Unityでパーティクルの発生源にしました。
やりたい事はできたのですが。。。
文字を炎で埋め尽くすには相当な数のパーティクルが必要な事がわかり、MacBook Proでも重そうなのにiPhoneで出すにはちと厳しいかも?って思ってます。
別の方法を模索すっかな〰?
- 【ゲーミングチェア】AKRacing Premium RAVENの組み立て所要時間は【約一時間】
- 【自己紹介】なんで俺ゲーム作ってるんだっけ?
- ゲームの作り方 #001 俺が主人公の俺ゲーを作るぜ!【インディーゲーム】
- ゲームの作り方 #002 納得のいく仮モデルが出来た話【Blender】
- ゲームの作り方 #003 俺の野望【Blender】
- ゲームの作り方 #004 ビジュアルスクリプティングの話 【Bolt vs PlayMaker】
- ゲームの作り方 #005 Macでゲーム開発【MacBook Pro 】
- ゲームの作り方 #006 血のテクスチャの描き方【ヨーグルト】
- ゲームの作り方 #007 動画から音を抜いてUnityで鳴らす方法【iMovie】
- ゲームの作り方 #008 タイトルは『Beach of the Dead』に決定!【DeepL】
- ゲームの作り方 #009 iPhoneでモーションキャプチャー【TDPT】
- ゲームの作り方 #010 Xbox Oneのコントローラー設定【Input Manager】
- ゲームの作り方 #011 砂のテクスチャの描き方【お塩】
- ゲームの作り方 #012 そろそろ限界なのか?【Xcode】
- ゲームの作り方 #013 スト2っぽく6ボタン化計画
- ゲームの作り方 #014 UnityをアップデートしたらUnity Package Manager Errorとか【涙目】
- ゲームの作り方 #015 パンガン島のフルムーンパーティみたいな炎の作り方
- ゲームの作り方 #016 iPhoneで動かす方法【Xcode】
- ゲームの作り方 #017 炎から炎のテクスチャを作る方法【フライパン】
- ゲームの作り方 #018 ソロゲーム作りで一番重要な事
- ゲームの作り方 #019 AR Beach of the Dead🔨👓
- ゲームの作り方 #020 テストプレイのやり方
- ゲームの作り方 #021 『ビーチ・オブ・ザ・デッド』ついに配信開始!
- ゲームの作り方 #022 『ビーチ・オブ・ザ・デッド』反省会
作成中のグラフィックは @oknaka のインスタで晒しています。
作成中の動画は @oknaka のYouTubeで晒しています。
作成中のBGMは @tigeronbeat のインスタで晒しています。
フォローよろしくお願いします。