一次会ではちゃんとしたお店で馬刺しを食べたので、「もっと熊本の大衆居酒屋さんも覗いてみたい!」って事で立ち呑み食堂ねぎほうずさんへ行く事に。
ここ、結構人気店ですね。この通りは人が少ないのに、このお店だけガンガンお客さんが入ってる。
場所はこの辺。
丸テーブルで地元の民と立ち呑みも良いけど、もうそんなに若くないし一人なのでカウンターに座りました。
さて何を呑みましょうか。勝手がわからないので「焼酎は何があります?」って聞いたら、「別のお店のなんで料金は違うのですが」と言って隣のお店のメニューを見せてくれた。どうやら布で仕切られた向こう側に別のお店がある様だ。ガヤガヤ音が聞こえる。ただ厨房は共同なのかな? 向こうの店員がこっちのカウンターにドリンクを取りに来る謎仕様。
二次会は焼酎ロックから。
お会計は先払いだって。このドンブリにお金を適当に多めに入れといてくれと言う。「なぜ適当?」って数秒悩んだけど、理解した。
店員がこのドンブリ口座から注文した分のお金を取って、お釣りを入れてくれるシステムの様だ。自動引き落としサービスですね。そして「なるほど、これがどんぶり勘定の由来なのか!」と目からウロコが落ちたが、調べてみたら違うかったわ。落としたウロコを返してくれ! こういう独特のシステムに出会うのも、旅の醍醐味ですね。
壁メニューの熊本名物①の辛しレンコンをば。熊本っぽいやつを食べとかないとね。ちゃんと辛くて美味い! そうそう、こういうしっかりとした味を熊本に求めてたんや! 250円(約73バーツ)。
一次会で馬刺しの盛り合わせを食べたんだけど、それに無かったレバ刺しを注文したら「ちっちゃ!」。こんなん一瞬で食べたわ。美味いけど、物足りん。780円(約230バーツ)。
イカゲソ天、250円(約73バーツ)。こんなのハズレないやつ。サクサクして美味いやつ。
そしてここのレモンチューハイ、めちゃくちゃ酸っぱい。東京で飲むレモンサワーの5倍くらい酸っぱいやつ。
まだオレのドンブリ口座には残高五百円以上あるし「もう一品いけるで!」と思いつつ、千円札を追加で預け入れ。
熊本名物②の「人文字ぐるぐる」ってのが気になる。
明太天プラ、480円(約141バーツ)。こんなスナック菓子みたいな明太子初めて食べた。外サクサク、中プチプチで美味い。
めっちゃ酸っぱいやつ、お代わり!
出た! これが人文字ぐるぐる、350円(約103バーツ)。ねぎのヌタ? 詳しくはググってくれ。酢味噌味で子供の頃苦手で食べられなかった味が、今なら普通に美味しく食べられるの不思議。ドンブリ口座のお金が底を尽きてきたのでそろそろ退散かな。
ホテルに帰ってオリンピックの開会式見ようっと。
- 九州之旅 EP01 羽田空港で千駄木腰塚のコンビーフカスクートを食べる
- 九州之旅 EP02 熊本で はじめて食べる 太平燕
- 九州之旅 EP03 熊本の 東急REIに チェックイン
- 九州之旅 EP04 熊本の 名物といえば 馬刺しかな
- 九州之旅 EP05 熊本で 人文字ぐるぐる ねぎぼうず
- 九州之旅 EP06 熊本で 朝食済ませ 鹿児島へ
- 九州之旅 EP07 鹿児島で むじゃきにしろくま 食べ食べ回 上の句
- 九州之旅 EP08 鹿児島の サンデイズインに チェックイン
- 九州之旅 EP09 鹿児島で 黒豚しゃぶしゃぶ お一人様
- 九州之旅 EP10 鹿児島で むじゃきにしろくま 食べ食べ回 下の句
- 九州之旅 EP11 鹿児島から小倉への行き方
- 九州之旅 EP12 小倉の鉄なべ餃子【食べ食べ回】
- 九州之旅 EP13 小倉の西鉄インにチェックイン
- 九州之旅 EP14 小倉味楽別館 魚に餃子【食べ食べ回】
- 九州之旅 EP15 小倉の丸和前ラーメン【食べ食べ回】
- 九州之旅 EP16 小倉エキナカTSUDA屋
- 九州之旅 EP17 極寒の門司港レトロ 上の句 パルフェ
- 九州之旅 EP18 極寒の門司港レトロ 下の句 焼きカレー
- 九州之旅 EP19 小倉 酒処十五家