【スマホ】Miiを自分そっくりに作る方法

Miiの作り方

Miitomoのサービスが終わった今みなさんはお嘆きの事かと思われますが、最近はブラウザでもMiiが作れますので、iPhoneでもスマホでもPCでもMiiが作れますよ。ではこれからMiiの作り方を説明しますね。


まずは「任天堂のサイト 🔗」を開いて、右上の会員サービスをチェック!


すると「ログインする」と「はじめる(ニンテンドーアカウントに登録する)」と二択になります。

会員の方は「ログインする」を、まだアカウントを持ってない方は「はじめる」から作って下さい。簡単なので絶対にアカウントを作って下さいね!


自分はアカウントを持ってたのでログインして「設定」をクリックっと。


次にユーザー情報の編集をクリック!


「プロフィール」をクリック!


「Miiを変更する」からMiiを作ることが出来ます。


今まではタイの漫画家ウィスット・ポンニミットくんに描いてもらった似顔絵をSNSのアイコンにしてたんだけど、もう髪も長くないしサングラスをかける人になったのでここらで心機一転しようと思います。


サングラスはレイバンの偏光レンズに度を入れたのを慎重に新調しました。レンズの色は定番のグリーン! いわゆる旅アイテムです。

前に「【旅アイテム】紫外線の量で色が変わる調光レンズはサングラスの代わりになるか? 🔗」と言う調光レンズについて書いた記事は記憶に新しいですが、今度は偏光レンズです。

波のキラキラが抑えられて水の中のお魚が見えちゃう摩訶不思議なレンズです。 オレってこういう特殊なレンズが好きなんだよね。


という事でMiiのサングラスの色も定番のグリーンで。こういう特徴的なアイテムを入れると似やすいよね。


まぁだいたい出来たけど、髪型が全然似てないですね。髪型以外はだいたい同じです。

さてここでタイトルの自分そっくりのMiiを作る方法ですけど、やっぱり絵心ない人に何を説明しても無理かなと思うんです。

なので、鏡を見ながら適当に大まかな自分のパーツだけ作って、後は自分からそのMiiに似せて行くという方法でいきたいと思います。


つまり「このMiiみたいな髪型にして下さい」って美容院に行きました! これが確実に似る方法でしょう。

アツアツポイントはMiiを自分に似せるんじゃなくて、自分がMiiに似るんです(似せるんじゃない! 似るんだよ!)。

是非皆さんもこれを機に自分そっくりなMiiに自分から成って行って下さい。今後Miiを使った面白いゲームが出るかも知れませんし、今からMiiに愛着を持っておくと良いかも知れません。

新展開

さて、Miiに飽き足らず、自分か主人公の3Dのアクションゲームを実際に作ってみる事にしました。

詳しくは続きをどうぞ!

error: Content is protected !!