ポンチャックとは
ポンチャックって韓国のノリの良い大衆音楽なんだけど、1993年にカセットテープを漁りにソウルまで行きました。
いっぱい買ったのにどこ行ったんだろうね? 学祭で売ったのかな? 右側はジャケ無いけど、イ・パクサだね。当時カセットテープ一本のお値段は2000ウォン(約200円)って安っ。
ソウル広蔵市場
そんなポンチャックを浴びる様に聴けるポンチャックマシーンがあるとの噂を聞きつけて、早速ソウルまで行ってきました!
ポンチャックマシーンを始めに見かけたのは広蔵市場西側の大通りの露店。
よく見ると色々デザインが有るんだけど、大体どれも機能は同じ。おばちゃん曰く「新型の値段は30000ウォン(約3000円)でバッテリーがUSB充電タイプなので軽いよ」ってオススメされました。
ポンチャックマシーンとは?
で、ポンチャックマシーンの実態は、MP3が再生できるポータブルラジオだったわ。このラジオにおばちゃんが懐メロが6400曲入ってるマイクロSDカードを挿してくれるワケ。
その中のトロット(韓国の演歌)の中にポンチャックが含まれるって事でした。全曲がポンチャックというわけでは無い。
買う時に「新し目の『江南スタイル』とか入ってるマイクロSDカードと、昔の曲が入ってるマイクロSDカードとどっちが良い?」って二択でした。
けど、音源的にレアそうなので後者にしました。でもな、おばちゃん。後者でも5300番目の曲が「江南スタイル」だったよ。
とりあえず新型のUSB充電できるやつを買いました。色は主流っぽいので、赤を。
本体と曲目リストの冊子の他、USB ACアダプターとイヤフォンが付属します。お買い得だよね。
おすすめの曲を順次アップしていこうと思います。YouTubeの登録お願いします。
ソウルの電気街
それはそうと、広蔵市場から乙支路4街駅に行く間の川のところに、電気街がありまして。ちょっと覗いてみました。
場所はこの辺。
「ポンチャックマシーン」って言いたいだけで、本当はただのポータブルラジオだからね。後でマイクロSDカードを差し替えて、「ガバ/ハードコアマシーン」に改変したるわ! HARDCORE WILL NEVER DIE!
Amazonのポンチャックマシーン
でさ。ただのポータブルラジオだからどうせ日本でも買えそうと思ってアマゾンで調べたら普通にあったわ。
CSMARTE AM FMラジオ 超薄型ミニポケットラジオ 多機能 LEDライト Micro SD/TFカードに対応
コレとほぼ同じモノだよね。ただ、韓国のが最高なのは、本体の表示がハングル表記でカッコいいのと、やっぱりおばちゃんが挿してくれた6400曲も入ったマイクロSDカードだよね。
ちなみにオレの初代ゲームボーイも、1993年にソウルの電気街で買った任天堂ライセンス品「미기컴보이(ミニコンボイ)」だから、カッコいいのです。
劇 終
- 【ソウル】おすすめアカスリ仁寺洞汗蒸幕【サウナ】
- 【ソウル】釜山へKTXで行く方法【妄想編】
- 【ソウル】釜山へKTXで行く方法【実践編】
- 【海雲台】タコ鍋を食べる【前編】
- 【海雲台】タコ鍋を食べる【後編】
- 【釜山】BIFF広場でレジェンド映画人の手型を見る
- 【韓国】ビビン麺をソウルで食べる【広蔵市場】
- ポンチャックマシーン in ソウル
- 仁川空港からソウル駅への行き方
なかしん
🌴AR Creator ✈️Blogger 🌐CG Artist 🍩DJ @tigeronbeat⚡️Effect Artist 👓Father 🎮Game Creator @oknaka 🐵Human Type📱iPhone User 🗼Japanese